コミュニケーションツールとして、ゴルフやお酒の場などありますが、実は「囲碁コミュニティ」も活発なんだそうです。
新しく交友関係の輪を広げたい、大人の嗜みとして囲碁を覚えたい、だけど今更勉強するのは難しそう…。
そこで永代塾囲碁サロンの、0から囲碁を教えてもらえる初心者向けイベントに参加してみました!
まずはイベント予約から
楽天シニアアプリを開く→「イベントを検索」をタップ→「遊ぶ」のカテゴリーを選ぶ→「囲碁教室(初心者向け)」を選択。
その後はページの一番下にあるオレンジの「予約申込へ」をタップ。
もう一度ページの一番下にいき、「予約を確定する」をタップ。
これで予約完了です!
14:50PM 永代塾囲碁サロンさんに到着
サロンの中に入ると、広々とした空間が広がっています。
出迎えてくださったのは、永代塾囲碁サロンの代表を務める、永代和盛先生でした。
永代先生は、教室に置いてあるたくさんの囲碁用具へ興味津々な私に、様々な種類の碁盤や碁石を見せてくださり、とても優しい印象でした。
明るすぎない照明の下、暖かな雰囲気で、ゆったりと囲碁を楽しめそうです♪
14:55PM 早速チェックイン
イベント予約が完了すると、そのイベントページにQRコードが表示されるようになります。
そのQRコードを、 永代塾囲碁サロンの入口を入って右手に設置してあるチェックイン端末に向けます。
ピロリローン♪と音が鳴ったらチェックインは完了です。
15:00PM レッスンスタート
まずはルール説明から。
基礎的なルールから、戦術的な部分についても教えてくださいました。
また、「駄目」や「一目置く」と言った言葉が囲碁由来のものだそうで、そういった豆知識を先生が織り交ぜてくださりながら楽しくルールを勉強できました。
時おり専門用語が飛び交いながらも、わかりやすい説明でしっかり理解できるので、早く実践したくなっていきます!
これはサロンで使用されている碁盤と碁石です。
でもこの19×19の碁盤はもう少し上級者になってから。
私たち初心者は9×9の碁盤を使用しました。
15:15PM 永代先生と実戦へ!
早速実戦へ!
どこに石を置こう…と悩みながらも、先ほど教えていただいたルールを思い返しながらゲームを進めていきます。
実戦でも、先生が戦術説明をしながら対戦してくださるので、私と同じように初心者でも囲碁の戦い方をしっかりと学べて、楽しむことができます!
先生に教わりつつ、一手ごとではなく、二手先、三手先を考えて石を置いていくという練習ができるのは、サロンならでは。
15:30PM 対戦終了
15分間みっちりと囲碁対戦を行なった結果は…なんと引き分け!
初心者の私でも、先生のしっかりとしたサポートのおかげで、大満足の結果を残せました。
昔から囲碁のコミュニティは広く、囲碁は交友関係を広げるのにぴったりなんだそうです。
もっと囲碁を知って、たくさんの方と対戦したい!と思わせてくれる30分間でした♪
先生がとにかく優しく、馴染みある言葉で丁寧に説明してくださり、楽しく対戦できるので、囲碁入門にぴったりなイベントです。