昔はよく弾いていたピアノ。
久しぶりに弾きたいと思っているけど、ピアノが手元にない…どこかで貸してくれるところはないかな?
せっかく借りるなら特別なピアノを、ひとりでゆったり使いたい!
そんな思いから小黒恵子童謡記念館で、日本にたった3台しかないピアノを体験できる「ピアノ開放デー」に参加してきました!
今回はその体験の様子をお届けします♪
まずはイベント予約から
楽天シニアアプリを開く→「イベントを検索」をタップ→「催し」のカテゴリーを選ぶ→「ピアノ開放デー」を選択。
その後はページの一番下にあるオレンジの「予約申込へ」をタップ。
もう一度ページの一番下にいき、「予約を確定する」をタップ。
これで予約完了です!
18:00PM 小黒恵子童謡記念館に到着
入り口から非常に趣のある佇まいです。この記念館は小黒恵子さんの住んでいた家屋を利用しているため、昔ながらの落ち着きがあります。
中に入ると、施設の方がチェックインスポットで出迎えてくださいました。
内装も暖かい雰囲気で、落ち着いた気持ちでピアノを体験♪
ピアノを弾いている間、施設の方は隣の部屋にいらっしゃいますので、周りを気にせずに気兼ねなくピアノを堪能できる環境です。何かあればすぐに対応してくださるのは安心ですね。
18:05PM 早速チェックイン
イベント予約完了後、そのイベントページにQRコードが表示されるようになります。
そのQRコードを、記念館に入って右手の受付に設置してあるチェックイン端末に向けます。
ピロリローン♪と音が鳴ったらチェックインは完了です。
ピアノの試弾体験スタート!
小黒恵子童謡記念館で試弾できるピアノは、オーストリアを代表するベーゼンドルファー社の160周年記念モデル。
木目調の特殊な色合いで、見た目も非常に美しいばかりか、なんとこのピアノ、日本にたったの3台しかない大変貴重なものなのです!
特別なピアノを前に緊張しつつ、実際に弾いてみると、美しい音色が部屋全体に響き渡り、全身が震えるような感動を覚えました。
レトロな空気に包まれながら、高貴なピアノの音色が広がる。
これまでピアノを弾いていた時の感覚とは一線を画す、新たなピアノ体験に心を奪われ、時間を忘れて弾き続けてしまいました。
ピアノの隣には、大きなディスクオルゴールが3台並んでいます。いずれも100年以上前に製造されたもの。
開館日の11時、14時、16時に1台ずつ演奏を聴くことができます。
また、年に数回、オルゴールで様々な音楽が楽しめる「オルゴールコンサート」も行われているそうです。
18:55PM ピアノ体験終了
約1時間のピアノの試弾は終了です。
ピアノだけでなく展示品も充実しており、まだまだ弾いていたい、見ていたいと思わせる時間でした!
久しぶりにピアノを弾きましたが、ピアノを弾く楽しさを改めて思い出すことができました♪
広々としたレトロなホールで、高級ピアノを独り占めできるこのイベントは、私のように久しぶりにピアノを弾きたいなという方だけでなく、普段ピアノをよく弾く方など、どなたにもおすすめできます。